1026件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奥出雲町議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第3日12月 7日)

その関係で、教職員等も感染をしている状況が出てまいりますので、先ほど議員さんがおっしゃった教職員負担というのは、教職員本人が休んだ場合、そのほかの学年の教員にかなりの負担が出てくるということがございます。その場合につきましては、少ない人数ですが、まず、校長であったりとか、教頭であったりとかが学習のほうの補助をするという形でしか、今のところ対応ができていないという状況がございます。

奥出雲町議会 2022-12-06 令和 4年第4回定例会(第2日12月 6日)

○町長(糸原 保君) 将来的な部活動地域移行の話もあり、そうした動向を見据えつつ、それについては奥出雲らしいというか、奥出雲に合った地域移行というのを進めながら、県の部活動地域指導者活用支援事業というのを利用して、また部活動指導教諭をサポートする外部指導員充実でありますとか部活動の種類や教職員の構成などを考慮しながら、引き続き教職員指導できる体制というものは、これは県へは要望していきたいと思っております

安来市議会 2022-12-05 12月05日-03号

したがいまして、公的な支援はしておりませんけれども、保護者が相談できる安来市の窓口といたしましては、教育委員会学校教職員スクールカウンセラー教育支援センターあすなろに設けております。 ○議長永田巳好君) 向田聡議員。 ◆11番(向田聡君) 分かりました。ありがとうございました。 不登校については、安来市も増加の傾向にあります。

松江市議会 2022-12-05 12月05日-02号

一方、児童生徒に、より一層きめ細やかな指導を行いながら、教職員業務量の縮減を図っていくためには、学級編制基準引下げは極めて有効な手段であると認識をしているところでございます。 教員定数につきましては、公立義務教育学校学級編制及び教職員定数標準に関する法律の一部を改正する法律によりまして、昨年の4月1日から公立小学校学級編制が1クラス35人に引き下げられたということでございます。 

奥出雲町議会 2022-10-21 令和 4年第3回定例会(第4日10月21日)

島根県教育委員会は、学校が抱える課題複雑化、多様化する中、教職員の長時間勤務は看過できない実態があり、解決すべき喫緊の課題だとして、平成31年3月、教職員の働き方改革プランを策定し、教職員の長時間勤務の是正、ワーク・ライフ・バランスの適正化を図ることにより教育向上を目指すとしています。

奥出雲町議会 2022-10-20 令和 4年第3回定例会(第3日10月20日)

人的な環境、これにつきましては、県配置教職員に加えまして、学びのサポーターでありますとか、特別支援員、その他必要な人的支援については、小・中問わず今後検討は必要だと考えております。以上でございます。 ○議長(藤原 充博君) 内田裕紀議員。 ○議員(4番 内田 裕紀君) ありがとうございます。  いろんな方面から言っていただきましたが、一つが、学力のこともおっしゃいました。

松江市議会 2022-10-04 10月04日-05号

一方で、全ての教職員情報端末活用した一定レベルの授業を行うことができるように、教職員の資質の向上が求められています。 各自治体においては、学校教育ICTを定着させ、さらなる教育充実を図るためのデジタルトランスフォーメーションの実現に向けて継続的・発展的な取組が必要です。 よって配付されている文書のとおり、6つの事項について国に対し迅速に対応するよう強く要望するものです。 

松江市議会 2022-09-14 09月14日-04号

当事者に心を寄せる対応重要性への理解実践力が、なかなか個々の教職員のものになり切れていないのが現状と思われます。 そこでお聞きいたします。 生徒指導担当者管理職への研修内容を全ての教職員のものとし、実践できる力を身につけていくためにどのような対応策が取られていますか、伺います。 心を寄せる対応にまず必要なことは、その子の不登校の要因について正しく理解することです。

松江市議会 2022-09-13 09月13日-03号

LGBTQを含めたジェンダー多様性につきましても、人権課題一つとして研修会などを実施しており、松江市立の小中学校義務教育学校、皆美が丘女子高等学校では、教職員対象研修を実施しております。 今後は、ジェンダー多様性について、パートナーシップ制度内容研修に取り入れ、地域、職場、学校、家庭などにおける理解の醸成に努めていきたいと考えております。 ○副議長野々内誠) 海徳議員

松江市議会 2022-09-12 09月12日-02号

部活動指導を希望する教職員は、私ども市教育委員会から兼職兼業許可を得ることで、部活動指導することができるという理解をしております。ただし、兼職兼業取扱いルールは地方自治体に委ねられておりまして、許可のための契約の形態や事故発生時の対応など、運用指針が国から示されていないということもあります。個別の課題、ニーズに応じて検討を重ねていく必要があると考えております。 

松江市議会 2022-07-01 07月01日-05号

市立の小・中・義務教育学校におきまして、教職員校務負担軽減するための事業費で3,380万円を計上させていただきます。現行教員常勤講師が配置されるべきところ、配置できずに欠員が生じている学校、または緊急対応非常勤講師が配置されている学校がございます。ここに緊急校務支援員を配置いたしまして、現行教職員負担軽減を図るものでございます。 

松江市議会 2022-06-21 06月21日-03号

そのため、先ほどお答えした消費者教育研修に加え、中学生や保護者教職に対して成年年齢引下げ影響を記載したチラシの配布を行っております。 また、市民を対象に実施している消費生活問題出前講座において、成年年齢引下げによる影響をテーマとすることや、保護者対象とする消費生活研修会において消費者問題に精通した弁護士を講師に起用するなど、啓発に努めているところでございます。 

江津市議会 2022-06-21 06月21日-03号

また、教職員の働き方改革という視点で見てみますと、これまで部活動教員による献身的な勤務の下で成り立ってきましたが、担当する部活動について競技等の経験のない教員が担当せざるを得なかったり、休日を含めた長時間の勤務など、担当する教員にとって負担は大きいと感じています。また、生徒にとっても望ましい指導が受けられない場合が生じる可能性があると認識しております。 ○議長藤間義明) 7番坂手議員

松江市議会 2022-06-20 06月20日-02号

一方で、機器活用に向けた教職員研修情報共有といったソフト面での取組支援は進んでいなかったため、活用にたけた教職員がいる学校とそうではない学校とで活用状況に差が生じてしまったものと分析しております。 そこで、今年度から学校教育課ICT教育推進係を新設いたしまして、専任の職員を配置することでICT機器利活用推進に向けた体制を整えたところでございます。